学校の様子

中学部 生活単元学習「卒業生を送る会」

 中学部3年生20名は、もうすぐ卒業を迎えます。

 2/26(金)、卒業生を送る会を行いました。

 

   
卒業生、入場

    卒業生、着席

     贈る言葉

   
記念品贈呈
3年間の思い出
お礼の言葉


特別活動「中学部生徒会役員選挙」

 2/10(水)、生徒会役員選挙がありました。

 学校生活をよりよくするための決意表明。
 公正な選挙による選出。
 次年度へ向けた、中学部生徒会の組織づくりが始まりました。

 

 弘前市選挙管理委員会から借用した投票箱と丸印スタンプを使用しました。

   
   

中学部 総合的な学習の時間「高等部の先輩の働く姿を見に行こう!」

 1/26(火)、中学部2年生が高等部校舎を訪問し、ダスター作業見学、窓ふき作業見学、カフェデリバリー見学・体験を行いました。

 講師は、高等部2、3年生の先輩方です。

 中学部の生徒達は、たくさん見学して、質問して、体験することができました。そして、高等部への進学や自分の将来、「働く」ということについて考えました。

 ダスタークロスの使い方や窓拭きの仕方、接客の仕方など、わかりやすく丁寧に教えてくれた高等部の先輩方、ありがとうございました。

  
   

小学部 生活単元学習「ていねい清掃」

 12月22日(火)に小学部の児童が校舎を大切にする気持ちを育むことや異学年との交流をねらいに、今年度2回目のていねい清掃を行いました。今回もプレイルーム、体育館、会議室の3つのグループに分かれて、約45分間清掃活動に励みました。子どもたちは、掃除場所やグループのメンバーが発表されるところから大盛り上がりでした。それぞれのグループでは、異学年の子ども同士が協力しながらテーブルを運ぶ場面もあり、1回目では見られない姿が見られるようになりました。最後には、写真や動画を見ながら振り返りをし、代表の児童が感想発表をしました。児童からは「ゴミ箱を拭くのをがんばりました。」という感想が出されました。
   

小学部 生活単元学習「チャレンジお掃除」

 12月15日(火)に小学部Dグループの児童18名が高等部校舎へ出かけて、窓拭き清掃の見学、ダスタークロス(床掃除)の体験、「ひろいちcafe」でテーブル拭きの体験をしました。テーブル拭きの体験では、お盆を持ったままテーブルを拭くことが難しいことを知ったり、うまくできたと喜んだりしている様子が見られました。17日(木)は高等部生徒9名が来校して、テーブル拭き、床掃除の仕方を教えてくれました。背の低い小学生向けに、家庭用の床用ワイパーを使っての床掃除の仕方を指さしや手を添えて教えてくれました。高等部の生徒も小学部の児童も積極的に活動していました。

  
  

中学部 特別活動「学部集会」

 毎日、雪片づけ。

 中学部では、冬休み前の12/21(月)、学部集会を行いました。

 校長先生からのお話は、「家の中で楽しいことを見つけましょう」、りんごと岩木山作品コンテスト表彰は、「グランプリ、金賞、銀賞、銅賞の皆さん、おめでとうございます」。

 よい、冬休みを。


   
   

中学部 美術「GOMAさんとの授業」

 中学部では、12/16(水)と12/18(金)の2日間、アーティストGOMAさんを講師にお迎えして、美術の授業を行いました。

 GOMAさんのアドバイスを受けながら、絵の具を指や手のひらにつけて自由に表現したり、フェルトペンやクレヨンで画用紙いっぱいに好きなものを描いたり、綿棒を使って点描をしたりしました。

 一人一人の工夫が輝く、素敵な作品が完成!

 GOMAさん、ありがとうございました。

   
   
   

 

中学部 作業学習「ものつくり交流」

 弘前工業高校と本校中学部畑・木工班は、ものつくりでの間接交流を続けています。

12/17(木)は、両校の生徒同士によるワークショップ形式での製品作り。椅子やタブレットスタンドやコースターの仕上げをして、建築科の皆さんと初の直接交流をしました。写真は、本校のゆるキャラ「いわっぷるちゃん」コースターです。

建築科の皆さん、これからもよろしくお願いします。


  
  

中学部 総合的な学習の時間「ALTの授業」

 12/9(水)は、ALTが来校し、授業を行いました。

 午前は学級、午後は中学部全員で、日常使われている身近な英語を学習しました。

 12月といえばクリスマス、クリスマスといえばトナカイ、トナカイはReindeer、
reinは手綱、deerは鹿、という意味だそうです。

   
   

 

中学部 総合的な学習の時間「高等部生徒による出前授業」

12/10(木)、高等部生徒による清掃の出前授業がありました。

テーブル拭きの仕方や自在ぼうきの使い方を、中学部の後輩にわかりやすく丁寧に教えてくれた高等部の先輩方、「ありがとうございました」「教えてもらってうれしかったです」「これからも掃除をがんばります」。