青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
生活単元学習「卒業生を送る会」
中学部3年生12名は、もうすぐ卒業を迎えます。
「ギャラリー中学部」
2022年の目標を、漢字一字で表現しました。
学級活動「学部集会」
2/21(月)、学部集会で生徒会規約と生徒心得の説明などを行いました。
学級活動「学部集会」
2/14(月)、学部集会で生徒会役員選任命式を行いました。
特別活動「中学部生徒会役員選挙」
2/9(水)、生徒会役員選挙を行いました。
国語「俳句」
俳句を作りました。
「冬」のお題で、一句。
特別活動「中学部生徒会役員選挙」
2/9(水)、生徒会役員選挙があります。
1月25日(月)、小・中校舎で第3回避難訓練を実施しました。
今回は、冬期間の避難経路を覚えて逃げるというねらいで行い、体育館へ避難しました。また、校舎改修工事に伴って、職員室と事務室の場所が変更になり、本部の動きも多少変化しましたが、児童生徒は、これまでの訓練の成果を十分に発揮して落ち着いて避難することができました。
訓練後、防災教育の一環として、学校に保管してある災害備蓄品(ビスコ)を試食して、本当に災害が起こった場合はどうするか等を学級で事後学習として取り組みました。「ギャラリー中学部」
気合いを入れて半紙に筆を入れ、今年の抱負や今年の干支を書きました。
生活単元学習「ALTの授業」
1/20(木)、ALTのアストレアさんが来校し、中学部1年A組、2年B組、3年C組と授業をしました。
英語で自己紹介をし合ったり、「スキーの歌」の歌詞に関連したクイズ「スキーはどっち?」をしたりしました。
音楽「合奏」
1/19(水)の音楽Ⅲグループの授業の様子です。
「明日があるさ」のパート練習に、真剣に取り組んでいました。
学級活動「学部集会」
1/17(月)の学部集会では、生活目標と保健目標の発表、選挙管理委員会からの説明、1年生代表による冬休みの思い出の発表、などを行いました。
「ギャラリー中学部」
2022、寅年の幕開けです。
冬休み前最後の小学部集会でした。「冬休みの約束」や「校長先生のお話」では、話をしている人の方を見て、背中をピンと伸ばし、よい姿勢で聞いていました。
そして、今日でお別れとなる中野豊先生のすてきな歌を鑑賞しました。「赤鼻のトナカイ」は、みんなで歌い(中には、踊ったり体を左右に揺らしたりしている子もいました。)楽しい時間を過ごすことができました。
「ギャラリー中学部」
フィンガーペインティングの作品を、一部ご紹介します。
「ギャラリー小学部」
小学部にも冬がやってきました。みんなが楽しみにしているクリスマスまで、あと少しです!!
12/14(火)、小学部4年1・2組、5年1・2組、6年1組が高等部校舎を訪問し、高等部作業学習を見学、体験しました。
清掃班の先輩方からは、ダスタークロスを使った床清掃や、スクイージーを使った窓拭きの仕方を教わりました。喫茶接客サービス班の先輩方からは、テーブル拭きの仕方を教わったり、お客様体験を通して、接客の仕方を学んだりすることができました。
清掃や接客に対するプロ意識や、技術の高さに、「先輩ってすごいな。」「先輩ってかっこいいな。」等、憧れの気持ちが更に高まりました。事後学習では、見学、体験したことを振り返り、進路について考えていきたいと思います。高等部の先輩方、先生方、ありがとうございました。
ダスタークロス体験 窓拭き体験 テーブル拭き体験 1cafe体験
「ギャラリー中学部」
共同作品「日本の伝統模様」です。