青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
「ギャラリー中学部」
Tシャツと手ぬぐいを藍染めしました。
作業学習「リサイクル班」
中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。
作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。
リサイクル班では、アルミ缶グループ、ペットボトルグループ、シュレッダーグループに分かれて作業をしています。集めたアルミ缶のプルタブやペットボトルのプラスチックキャップは、弘前市社会福祉協議会を通して、地域のために役立てています。
アルミ缶グループ
ペットボトルグループ
シュレッダーグループ
6月22日(火)小学部第1学年で弥生いこいの広場に校外学習に行ってきました。子ども達はいろいろな動物に興味津々!柵の間からのぞき込んだり、「ぺんぎんいたー!」と言って喜んだり、熊を怖がったり・・・と様々な反応を見せていました。心配された雨も滞在中は降らなかったため、ハイランドハウス内の大広間でお家の方が作ってくれたお弁当を食べて帰ってきました。今回、弥生いこいの広場では、コロナウイルス感染症対策のため、動物たちとの触れ合いや乗馬体験はできませんでしたが、たくさん動物を見て、有意義な校外学習となりました。
中学部 学級活動「学部集会」
6/28(月)学部集会で、養護教諭の先生から健康についてのお話を聞きました。
「ゲームをやりすぎると体の調子がおかしくなることがある、○か×か」などのメディアクイズに取り組んだり、鉛筆を二本使って「両眼視機能の確認実験」に取り組んだりしました。生活単元学習「ALTの授業」
6/24(木)、ALTのアストレアさんが来校し、中学部3年1組、2組で授業をしました。
英語で自己紹介をし合ったり、クイズやゲームをしたりしました。
「スリーヒントクイズ」では、物の「色」や「形」などのヒントを手掛かりにして正解を考えながら、英語を学びました。