青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
青森県立弘前第一養護学校
Aomori Prefectual Hirosaki Daiichi Special Needs Education School
6月29日に小学部Bグループの2、3年生は、校外学習に出掛けました。
行き先は、津軽藩ねぷた村とココスでした。ねぷた村では、三味線演奏にじっと聞き入ったり、大きな太鼓をたたき、音の大きさに驚いたり、お囃子のリズムを楽しんだりしている児童の姿が見られました。庭では、鴨や鯉を見て、喜んでいました。
ココスでは、「自分で注文する」ことを目標に、事前に練習を重ねてきた子どもたち。本番は、各自大きな声で、定員さんに伝えることができました。店員さんの「かしこまりました」の言葉にうれしい表情を見せていました。公共のマナーを守ったり、自分でできることが増えたり、様々な経験ができ、有意義な校外学習となりました。
「ギャラリー中学部」
梅雨明けは、いつになるでしょう。
6月22日(火)小学部Aグループ2,3年生で、ミニ遠足を行いました。
学校周辺で宝探しウォークラリーを行い、お宝ゲットで大盛り上がり!ゴール後はグラウンドでお菓子取りゲームやボール送りリレーで汗を流し、お腹ぺこぺこになったところで昼食タイム。お家の方が作ってくれたおいしいお弁当を開いて、みんなでわいわい食べました。始めて行ったミニ遠足でしたが、最後の感想発表では、「お弁当おいしかった!」「たのしかった!」の声をたくさん聞くことができました。
総合的な学習の時間「りんご染め」
「とき」の葉を煮出した液で染めたハンカチは、優しいオレンジ色になりました。
総合的な学習の時間「りんご染め」
本校の特色ある教育活動として、中学部では毎年3年生が「りんご染め」を行っています。
7/6(火)、りんご工房主催の佐藤芳子先生に指導していただき、りんご染めのハンカチをつくりました。ハンカチの折り方、洗濯ばさみの付け方、輪ゴムの掛け方、それぞれを組み合わせることで様々な模様が染め上がりました。
佐藤先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
ハンカチを折って、輪ゴムや洗濯ばさみでとめる
水に漬けて絞ったものを、染め液に入れて、20分間待つ
丁寧に水洗いしてから、輪ゴムや洗濯ばさみを取り外し、開くと…
完成!