学校の様子

中学部 作業学習

作業学習「外部講師授業」

 

 中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。

 各作業班では、地域の方を外部講師としてお招きして、製品作りについての新しい知識を得たり、アドバイスを受けて自分の考えを深めたり工夫しようとしたりしています。

 今回は、リサイクル班と紙すき班の授業の様子をご紹介します。

【リサイクル班】

 アルミ缶、ペットボトル、古紙はリサイクルすると「資源」になります。

 リサイクルをすると、人も未来も幸せに!

 缶やペットボトルは、中をきれいに洗ってから、リサイクルに出しましょう。

青南商事の方のお話  地球環境を考えよう   いろいろなマーク


磁石に付くとスチール缶 ペットボトル潰し体験    お礼の言葉


【紙すき班】

 ペーパークラフトに挑戦しました。

 弘前市の伝統工芸、金魚ねぷたの作り方を教えていただきました。

 小野先生、ありがとうございました。

小野先生のお話    金魚のパーツを切る     のりで貼る


   台紙を切る    金魚を組み立てる   金魚を台紙に貼る

 
     完成!

 


中学部 りんごの学習

総合的な学習の時間「りんごの学習~収穫~」


 中学部の生徒達が9月に葉とり・玉回しを行ってから、2か月が経過。

 大きく赤く育ったりんごの実。
 
 11月は待望の収穫。



中学部 修学旅行

生活単元学習「修学旅行」

 

 11/5(金)は、中学部3年生が心待ちにしていた修学旅行。

 日帰りバスツアーで、青森市の三内丸山遺跡や浅虫水族館を見学したり、テーブルマナー体験をしたりしました。

 楽しい思い出、たくさんつくってきました!


          小春日和の中、縄文のムラへ



          工夫しながら、ミニ土偶作り


    大型竪穴建物の中は広かった



     テーブルマナー、実践編


       海の生き物、川の生き物、多種多様でした

 

 


小学部 校外学習

 11月2日()に小学部Aグループ2、3年生で校外学習に行きました。生活経験の幅を広げる機会とすること、公共の場で活動するときのきまりや態度について学ぶ機会とすることをねらいとして、GOMA ART CENTERとさるか荘・さるか公園へ行ってきました。GOMA ART CENTERでは、作品作りや作品鑑賞、買い物体験を行いました。さるか荘でお弁当を食べ、さるか公園では、鯉にえさをあげたり、紅葉を見ながら散歩をしたりして自然を満喫してきました。最後に自動販売機や売店でアイスを買って食べました。自分で買ったアイスは格別に美味しかったと思います。楽しみながら貴重な経験をすることができました。

       
   

中学部 学習発表会

生活単元学習「学習発表会」

 

 中学部の演目は「ダイナミック&ファンタジー~限界に挑む~」。

 保健体育グループは、マット運動、縄跳び、新体操、音楽グループは、身体表現、和太鼓。それぞれ練習を積み重ねました。

 10/13(水)からの練習、10/28(木)総練習、10/30(土)当日の様子をご紹介します。

【練習】

     前転         縄跳び

    身体表現        和太鼓

【総練習】

  指先まで伸ばす     軽やかに布を振る


  高く足を上げる     力強く太鼓を叩く

【当日】

  息を合わせた跳躍   華麗なリボンの技   


 「Dynamite」  「ぶちあわせ太鼓」