学校の様子

中学部 作業学習

作業学習「家庭班」

 

 中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。

 作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。

 家庭班では、色とりどりのクラフトテープを編んで、コースターや鍋敷き、ランチョンマットやかごを製作しています。


     材料を切る           材料を裂く

     土台をつくる         鍋敷きを編む


     かごを編む           仕上げをする

中学部 作業学習

作業学習「畑・木工班」

 

 中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。

 作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。

 畑・木工班では、畑で様々な野菜を栽培したり、木工製品をつくったりしています。

 昨年の秋に植え付けたニンニクは、一冬越して太りました。


      支柱運び          ネギ植え付け


     ニンニク追肥          水やり


     ニンニク収穫         ニンニク乾燥

中学部 作業学習

作業学習「紙すき班」

 

 中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。

 作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。

 紙すき班では、給食の牛乳パックをリサイクルして材料をつくり、紙をすいています。すいた紙を加工して、うちわ、カレンダー、お祝い袋などを製作しています。


     印付け          紙すき


      乾燥                    型取り


      切り取り                うちわ

小学部 第1回船小交流

小学部4~6年生は、毎年、船沢小学校の5・6年生と交流をしています。

今年は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、初のリモートでの交流となりました。今回は、2回めの交流でペアになる友達に向けて、カードを使った自己紹介や質問を行いました。

「○○さん、聞こえますか?」「○○さんの好きなキャラクターは何ですか?」「○○さん、またね。」など、お互いに名前を呼び合う様子も見られ、実際に会うことはできませんでしたが、充実した交流となりました。

次回は、船沢小学校の友d達が大事に育てているりんごを、ペアの友達と一緒に収穫する予定です。


   
 

中学部 高等部見学

生活単元学習「高等部見学」

 6/17(木)、中学部3年生が高等部校舎を訪問し、高等部の先輩が校内実習で行っている銅線の皮膜剥がしやボルトナット仮組、古紙裁断などの見学を行いました。質問や見学をすることで、中学部卒業後の進路に見通しをもったり、「働く」ということについて考えを深めたりすることができました。

 高等部の先輩、先生方、ありがとうございました。9月の高等部体験入学もよろしくお願いします。


 

 

 

小学部 小学部集会

6/14(月)、第2回小学部集会がありました。

内容は、保健室の先生からの歯についてのお話とダンスでした。

 歯のお話では、生え替わる回数や歯の王様、かむ回数のクイズが出され、みんな真剣に考えて手を挙げていました。ダンスはりんご娘、♪翔けろ未来へ♪の曲に合わせた振り付けで大いに盛り上がりました。
   

中学部 自立活動

自立活動「課題に取り組もう」

 

 授業の一コマです。

 絵カードと文字カードのマッチングをする、スプーンを操作してビー玉をすくって他の容器に移す、形や模様に注目して型はめをする、数字カードを読んだり同じ数の絵カードを貼ったりする。

 環境の把握、身体の動き、コミュニケーションなどの課題に集中して取り組んでいました。


 

 

 

 

 

 

 

中学部 りんごの学習

総合的な学習の時間「りんごの学習~摘果~」

 中学部の生徒達の摘果作業の様子です。

 各学級で「りんごの学習『摘果編』」のビデオを見て、事前にやり方をしっかりと勉強してから摘果に臨みました。
 「一番大きいのを残す」「中心果を残す」、腕が届かない高い所は脚立を使い、中学部全員で協力して摘果を終えました。
 次は9月に葉とり作業、玉回し作業、6月中旬から10月末まで実拾い作業をします。11月の収穫作業に向けて、大事に育てよう。



小学部 りんごの学習

6月9日(水)、小学部高学年普通学級でりんごの摘果作業を行いました。今回は、ゲストティーチャーとして、摘果事前学習用動画にも参加していただいている前田さんから直接指導をしていただきました。
どの児童も真剣な表情で前田さんのお話を聞いたり、お手本を見たりしていました。また、実際に摘果作業が始まると、慎重に実を選び、ハサミを動かしていました。

感想発表の場面では、「これからのりんごの学習にも全部来てほしいです。」「調理学習が今から楽しみです。」などの感想が聞かれました。

りんごの学習は、まだまだこれからも続きます。
   


 

中学部 音楽

音楽「リズム学習、鑑賞、器楽」

 

 6/7(月)の音楽Ⅱグループの授業の様子です。

 鑑賞では、「花の街」の歌詞を見ながら曲を聴き、歌詞から風景を想像しました。

 「流れていく風のリボン」から「桜の花が散って流れていく」様子や、「花の街」「踊っていたよ」から「女の子達が花の冠を着けて輪になって踊っている」様子など、様々な風景が広がりました。

中学部 保健体育フェス

保健体育「保健体育フェス」

 

6 /3(木)、保健体育フェス当日は快晴。

 中学部36名が紅白に分かれて、全力で競い合いました。

 最後まであきらめないで走ったり、友達を応援したりと、チーム一丸となって競技に取り組む姿はすてきでした。

 がんばった自分に、拍手を送りましょう。

 プログラム:1.始めの言葉、2.生徒会長挨拶、3.準備運動、4.70m走、5.綱引き、6.スウェーデンリレー、7.結果発表、8.終わりの言葉

小学部 運動会

6月1日(火)小学部運動会が行われました。お天気にも恵まれ、最高の運動会日和となりました。

今年は、いつもの徒競走、団体種目、リレーに加えて綱引きも行いました。徒競走、団体種目は全員参加、綱引きとリレーは必ずどちらかに参加ということで、今までよりも出番の多い、見応えのある運動会となりました。

1年生にとっては、初めての運動会!一生懸命走ったり引っ張ったりしている姿が印象的でした。また、2~6年生も、昨年度より一回りも二回りも成長している姿を見ることができました。

   


  

中学部 綱引き

保健体育「綱引き」

 

6/1(火)の保健体育の時間に、全員で綱引きの練習をしました。

綱を両手で握って、体重を後ろにかけながら、力いっぱい、引く!


中学部 スウェーデンリレー

保健体育「スウェーデンリレー」

 

 今週は、中学部保健体育フェスがあります。5/31(月)の保健体育の時間に、全員でスウェーデンリレーの練習をしました。第一走者から第十八走者まであります。

 スウェーデンリレーは、生徒の力に応じて走る距離を調整できるため、走るのが苦手な人でも大丈夫!

 練習の成果、バトンパスをご覧ください。



中学部 りんごの学習

総合的な学習の時間「りんごの学習 摘果動画撮影」

 

5/31(月)から、小中学部の児童生徒のりんごの摘果作業が始まります。

5/27(木)に、りんごの摘果事前学習用動画の撮影がありました。りんごの生育を勉強したり外部講師の前田さんに摘果の仕方を教えてもらったりする、という内容です。

3年2組の生徒が「生徒」役でデビューしました。

小学部 運動会オリエンテーション

 5月21日(金)小学部運動会オリエンテーションが行われました。今年の運動会は、いつなのかな?どんなことをするのかな?などについての発表がありました。小学部職員による競技内容のデモストレーションもあり、大いに盛り上がりました。そして、今週から、運動会の練習が始まりました。お天気が少し心配ですが、当日へ向けて、元気に練習をしています。

今年の運動会も新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客で学部ごとに平日開催することになりましたので、当日の様子は、学級通信やホームページでお知らせします。

  
 

小学部 生活単元学習「校外学習」

 5月20日(木)小学部Cグループ4年・5年生で、校外学習に行ってきました。今回は板柳町ふるさとセンターで体験学習を行いました。皿の絵付け体験学習では、それぞれ思い思いのデザインで色つけをすることができ、味のある仕上がりになりました。完成が楽しみです。その後は、施設内にある遊具や足湯、トマト収穫体験などをしました。鯉の餌やり体験では、勢いが良すぎる鯉にびっくりする子、「よしよし」とかわいがる子、不思議そうにじっと眺める子など、いろんな子どもたちの姿が見られました。校内ではできないような体験をし、有意義な一日を過ごすことができました。

   
 

中学部 学級菜園

生活単元学習「学級菜園」

 

 カボチャ、キュウリ、ミニトマト、パプリカの植え付けと水やりをしたグループ、メロン、枝豆の植え付けと水やりをした学級の様子です。
    根元に丁寧に土をかけたり、上から優しく水やりをしたり。

  野菜のこれからの生長が、楽しみです。

中学部 岩木山クリーン作戦

総合的な学習の時間「岩木山クリーン作戦」

 

 中学部では、地域の自然や社会に興味や関心をもち、積極的に関わろうとする態度を育成するために、学校周辺の道路端等の清掃ボランティアを行っています。
 豊かな自然を守るために、私達ができることは何だろう。


小学部 学級活動「小学部集会」

5/17(月)、今年度初めての小学部集会がありました。

1回目の今回は、新1入生と新しく小学部に加わった先生の紹介をしました。

進行は、6年生が担当しました。ピカピカの1年生は、名前を呼ばれると元気に返事や手を挙げることができました。また、代表挨拶になった児童もはきはきと上手に話すことができました。
    

小学部 生活単元学習「校外学習」

  

 518日(火)小学部Dグループ4・5年生校外学習で弘前東消防署に行きました。弘前東消防署では、火事や地震の時にどのように行動すればよいかお話を聞き、実際に地震体験や煙の体験をしました。地震体験では、東日本大震災と同じ震度7の揺れを体験することができました。煙の体験では、煙が充満した部屋の中を、ハンカチで口を押さえながら体を低くして進むことができました。消防車や救急車の設備についても、いろいろお話を聞くことができました。消防署の見学のあとは、ココスで昼食をとりました。自分で決めたメニューの料理をとてもおいしそうに食べていました。
   
     

中学部 りんごの学習

総合的な学習の時間「りんごの学習」

5/13(木)、学校の隣にある協力農家さんのりんご畑で、りんごの花の観察をしました。

 「1、2、3、4、5」「虫が飛んでいる!」と、りんごの花びらを数えたり観察日記を書いたり、マメコバチが受粉している様子を眺めたり。

 この後、実すぐり、実拾い、葉取り、玉回し、収穫と、一連のりんごの学習が続きます。

中学部 船中交流Ⅰ

5/11(火)、船沢中学校1年生と中学部全員がリモートでの交流を行いました。

 自己紹介や感想発表を通して、相互理解を深めました。

 「画面を通してですが、みなさんに会えて、とてもうれしいです。」「船沢中学校のみなさんの顔や名前を知ることができました。」

 画面越しに、お互いの気持ちは伝わりましたね。

中学部 学部集会

中学部 学級活動「学部集会」

 

4/19(月)、第1回学部集会で、生徒会役員の紹介、生徒会規約の説明、係活動や委員会活動の紹介などを行いました。

 「あいさつをしっかりとする」「みんなのために仕事をする」、中学部全員で役割を分担したり、協力したりして、よりよい学校生活にしていきましょう。

中学部 新入生を迎える会

生活単元学習「新入生を迎える会」

 

令和3年度の中学部入学生は14名。

入学おめでとう!ようこそ中学部へ!

4/16(金)の新入生を迎える会では、中学部生徒会長の歓迎の言葉、在校生の学級紹介、新入生の自己紹介などを行いました。

新任式・始業式

4/7(水)、春の暖かな日ざしの中、リモートでの新任式・始業式が行われました。

令和3年度の幕開けです。

高等部卒業式

令和3年3月5日、これ以上ないほどに晴れ上がった卒業式当日。

高等部卒業生30名が、満面の笑みで巣立っていきました。

 

自信に満ちた入場、胸を張って受け取った卒業証書。

3年間で培ったすべてを表現していた卒業式でした。

 

4月の新たな出会いに向けて前進してください。

ご卒業おめでとうございます。


   
    
      式に臨む30名の卒業生           校長先生から一人一人へ                  校長先生から式辞
                       
       弥生学園園長より祝辞             新生徒会長より送辞             胸を張って堂々と卒業

小・中学部 卒業式

 3/12(金)、たくさんの思い出とあふれる希望を胸に、小学部7名、中学部20名の卒業生は、新しい旅立ちの日を迎えました。

    

 ご卒業、おめでとうございます。

    

「ギャラリー中学部」

 廊下の掲示板は、毎日が展覧会。

 すてきな作品が、たくさんあります。

 その一部を、ご紹介しましょう。

     

  

中学部 生活単元学習「卒業生を送る会」

 中学部3年生20名は、もうすぐ卒業を迎えます。

 2/26(金)、卒業生を送る会を行いました。

 

   
卒業生、入場

    卒業生、着席

     贈る言葉

   
記念品贈呈
3年間の思い出
お礼の言葉


特別活動「中学部生徒会役員選挙」

 2/10(水)、生徒会役員選挙がありました。

 学校生活をよりよくするための決意表明。
 公正な選挙による選出。
 次年度へ向けた、中学部生徒会の組織づくりが始まりました。

 

 弘前市選挙管理委員会から借用した投票箱と丸印スタンプを使用しました。

   
   

中学部 総合的な学習の時間「高等部の先輩の働く姿を見に行こう!」

 1/26(火)、中学部2年生が高等部校舎を訪問し、ダスター作業見学、窓ふき作業見学、カフェデリバリー見学・体験を行いました。

 講師は、高等部2、3年生の先輩方です。

 中学部の生徒達は、たくさん見学して、質問して、体験することができました。そして、高等部への進学や自分の将来、「働く」ということについて考えました。

 ダスタークロスの使い方や窓拭きの仕方、接客の仕方など、わかりやすく丁寧に教えてくれた高等部の先輩方、ありがとうございました。

  
   

小学部 生活単元学習「ていねい清掃」

 12月22日(火)に小学部の児童が校舎を大切にする気持ちを育むことや異学年との交流をねらいに、今年度2回目のていねい清掃を行いました。今回もプレイルーム、体育館、会議室の3つのグループに分かれて、約45分間清掃活動に励みました。子どもたちは、掃除場所やグループのメンバーが発表されるところから大盛り上がりでした。それぞれのグループでは、異学年の子ども同士が協力しながらテーブルを運ぶ場面もあり、1回目では見られない姿が見られるようになりました。最後には、写真や動画を見ながら振り返りをし、代表の児童が感想発表をしました。児童からは「ゴミ箱を拭くのをがんばりました。」という感想が出されました。
   

小学部 生活単元学習「チャレンジお掃除」

 12月15日(火)に小学部Dグループの児童18名が高等部校舎へ出かけて、窓拭き清掃の見学、ダスタークロス(床掃除)の体験、「ひろいちcafe」でテーブル拭きの体験をしました。テーブル拭きの体験では、お盆を持ったままテーブルを拭くことが難しいことを知ったり、うまくできたと喜んだりしている様子が見られました。17日(木)は高等部生徒9名が来校して、テーブル拭き、床掃除の仕方を教えてくれました。背の低い小学生向けに、家庭用の床用ワイパーを使っての床掃除の仕方を指さしや手を添えて教えてくれました。高等部の生徒も小学部の児童も積極的に活動していました。

  
  

中学部 特別活動「学部集会」

 毎日、雪片づけ。

 中学部では、冬休み前の12/21(月)、学部集会を行いました。

 校長先生からのお話は、「家の中で楽しいことを見つけましょう」、りんごと岩木山作品コンテスト表彰は、「グランプリ、金賞、銀賞、銅賞の皆さん、おめでとうございます」。

 よい、冬休みを。


   
   

中学部 美術「GOMAさんとの授業」

 中学部では、12/16(水)と12/18(金)の2日間、アーティストGOMAさんを講師にお迎えして、美術の授業を行いました。

 GOMAさんのアドバイスを受けながら、絵の具を指や手のひらにつけて自由に表現したり、フェルトペンやクレヨンで画用紙いっぱいに好きなものを描いたり、綿棒を使って点描をしたりしました。

 一人一人の工夫が輝く、素敵な作品が完成!

 GOMAさん、ありがとうございました。

   
   
   

 

中学部 作業学習「ものつくり交流」

 弘前工業高校と本校中学部畑・木工班は、ものつくりでの間接交流を続けています。

12/17(木)は、両校の生徒同士によるワークショップ形式での製品作り。椅子やタブレットスタンドやコースターの仕上げをして、建築科の皆さんと初の直接交流をしました。写真は、本校のゆるキャラ「いわっぷるちゃん」コースターです。

建築科の皆さん、これからもよろしくお願いします。


  
  

中学部 総合的な学習の時間「ALTの授業」

 12/9(水)は、ALTが来校し、授業を行いました。

 午前は学級、午後は中学部全員で、日常使われている身近な英語を学習しました。

 12月といえばクリスマス、クリスマスといえばトナカイ、トナカイはReindeer、
reinは手綱、deerは鹿、という意味だそうです。

   
   

 

中学部 総合的な学習の時間「高等部生徒による出前授業」

12/10(木)、高等部生徒による清掃の出前授業がありました。

テーブル拭きの仕方や自在ぼうきの使い方を、中学部の後輩にわかりやすく丁寧に教えてくれた高等部の先輩方、「ありがとうございました」「教えてもらってうれしかったです」「これからも掃除をがんばります」。

   
   

 

中学部 作業学習「働く週間」

 11/9(月)~11/13(金)、中学部は「働く週間」でした。

 リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の「働く」様子の一部をご紹介します。

   

 リサイクル班です。

 4月からの作業学習で集めたペットボトルのプラスチックキャップとアルミ缶のプルタブを、弘前市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

   

 家庭班は鍋敷き編み、紙すき班はゴム印押し。集中してやっています!

 畑・木工班は、サツマイモの計量、袋詰めです。

 

   
 協力して、販売学習用のポスターを作っています。

 校内で販売学習を行いました。心を込めて作った製品です。使ったお客様が喜んでくれるとうれしいな。

 


総合的な学習の時間「リンゴの学習~収穫~」

 中学部の生徒達が9月に葉とりを行ってから2か月。

「真っ赤な甘いリンゴになあれ」という思いが伝わり、リンゴの実は赤く大きく育ちました。

 11/5(木)・6(金)は、待望の収穫!

   
   

「学習発表会」(中学部)


【中学部】

中学部は、「わたしたちの作業学習~夢にむかって~」を発表しました。家庭班、リサイクル班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班が、取り組みとともに「作業学習」で大切なことを紹介しました。

 
 コースターが完成しました。

 どうですか?

 
 挨拶「おはようございます」、返事「はい」、

報告「終わりました」。

 
 心をこめて作っています。

 

 
 畑での正しい服装を紹介します。

 
 フィナーレでは、全員でダンス「夢を味方に」を踊りました。
 
 ダンスの振り付けは、生徒が自分達で考えました。

「学習発表会」(小学部高学年)

【小学部高学年】
 今年度の高学年は「和」をテーマにした発表を行いました。バチを持ったダンスや力強い演奏を披露した和太鼓グループ。敵を倒し、手裏剣や塀を跳び越えてお城に潜入した忍者グループ。千本桜の曲に合わせた華麗なダンスと桜を咲かせた和ダンスグループ。最後に楽器演奏で盛り上げてからのダイナミックなパフォーマンスを披露してくれた書道グループ。観客の手拍子を受けながら、張り切って発表をすることができました。

  
   

 


「学習発表会」(小学部低学年)

【小学部低学年】
 今年度、低学年は「世界のフェスティバル」をテーマにした発表を行いました。アメリカチームは、楽器演奏やリボンパフォーマンスでかわいらしい「ディズニー・ハロウィンフェスティバル」を表現しました。弥生チームは、タンブリンを使った身体表現や熱気と迫力のある「よさこい」を踊り、会場を盛り上げました。ブラジルチームは、サンバの軽快なリズムでダンスや楽器演奏と共に豪華な手作りねぷたの融合で元気な「サンバねぷた」を表現してくれました。一人一人の姿がとても輝いていた学習発表会でした。
  
 
 
  

生活単元学習「船小交流」

 10月6日(火)に小学部高学年の児童が、たくさんの友達や教師と触れ合いお互いを尊重しあうことをねらいに、なかよし交流会(船小交流)が行われました。当日は秋晴れの中、船沢小学校のりんご畑で船沢小学校5、6年生と一緒に、りんごもぎをして交流を深めました。新型コロナウイルスの影響で、例年行っていたりんごもぎ後の試食はなくなりましたが、ペアの友達と好きな物や事について会話を楽しんだり、協力してりんごもぎや袋詰めをしたりすることができました。児童からは、「今回は会うことができてうれしかったです。」「りんごもぎを一緒にできてよかったです。」という感想が出されました。
   

 

特別活動「小・中レクリエーション~弘一ウォークラリー~」

 9/29(火)は秋晴れ。
 小・中学部の児童生徒が10班に分かれて、交流を深めました。
 ウォークラリーでは、弥生の秋を満喫しながら各チェックポイントを巡り、ゴールをめざしました。
 高等部が制作した背景(岩木山、空、鳥居)に、小・中学部各班で制作したいわっぷるちゃんを貼り、全校共同作品「いわっぷるちゃんのお山参詣2020」が完成しました。