学校の様子
小学部 りんご学習「実拾い作業」
6月上旬に実施したりんごの摘果作業に続き、小学部では6月中旬から約一ヶ月間、りんごの実拾い作業に取り組みました。今年度はじめて経験した活動ですが、地面に落ちているりんごを拾い集めるといった活動が分かりやすかったようで、初回からスムーズに取り組む児童が多く見られました。
4回、5回と積極的に取り組んだ学級も多く、何度も経験した子ども達は、手かごを持ってりんごを拾い集め、いっぱいになるとコンテナに捨てに行くといった作業を一人で繰り返し行えるようになりました。汗をかきながらも集中して取り組む子ども達の様子に、将来の働く姿をイメージしながら、継続することの大切さを改めて感じた「実拾い作業」でした。
今後も小学部では、りんごの実拾い、葉とり、玉回し、収穫と多様なりんごの栽培体験に取り組んでいく予定です。次回の報告もご期待ください。
「アウトプット展2021」開催!
「アウトプット展2021 どこまでが作品?想いと思いの冒険」
会 場 青森県立美術館 コミュニティギャラリー
会 期 令和3年8月19日(木)~8月28日(土)
内 容 県内特別支援学校・学級・福祉事業所等の造形作品展示
講演、ワークショップ他
※詳細は、PDFをご覧ください。
PDFは、こちら(軽量版) OUTPUT2021small.pdf
PDFは、こちら(高画質版) OUTPUT2021.pdf

会 場 青森県立美術館 コミュニティギャラリー
会 期 令和3年8月19日(木)~8月28日(土)
内 容 県内特別支援学校・学級・福祉事業所等の造形作品展示
講演、ワークショップ他
※詳細は、PDFをご覧ください。
PDFは、こちら(軽量版) OUTPUT2021small.pdf
PDFは、こちら(高画質版) OUTPUT2021.pdf
高等部の成田智博さんの作品を、出品します。

中学部 学部集会
中学部 学級活動「学部集会」
暑い日が続いていますね。
中学部では、夏休み前の7/16(金)、学部集会を行いました。
校長先生からは「人混みを避けて、手伝いをして、運動をして、健康に過ごしましょう」といお話がありました。また、生徒会からは「きまりや約束を守って楽しい夏休みにしましょう」という話がありました。
よい、夏休みを。
高等部 スポーツ大会
2年ぶりに開催された「高等部スポーツ大会」。新型コロナウイルス感染予防のため、間隔を空けて整列したり、手指の消毒を徹底したりして行いました。生徒は4チームに分かれ、「フライングディスク」、「チャレンジサッカー」、「チャレンジバスケットボール」、「よっちょれ」に取り組みました。各チームで旗を作り、生徒会役員を中心にアナウンスや用具の準備を行うなど、高等部全員で協力して作り上げたスポーツ大会となりました。

小学部 6年生校外学習
6年生12名(1組6名、MN組6名)は7月6日(火)校外学習に行ってきました。今回の校外学習は、9月実施予定の修学旅行を見据えた事前学習となり、奥羽線の鉄道乗車、アプリーズでの買い物の体験を実際に行いました。修学旅行に向けての3つの約束は「先生といっしょに行動する」「並んで歩く」「静かに行動する」でしたが、子どもたちは並んで歩いたり、電車の中でも静かにしたり、昼食も黙食するなど、ルールやマナーを守って行動することができました。結果、有意義な校外学習となり、これで、修学旅行に向けての準備活動に弾みがつきそうな気がします。


