学校の様子

小学部Aグループ2、3年生校外学習

 6月25日(火)、小学部Aグループ2・3年生の校外学習で弘前東消防署とビッグボーイ弘前店に行ってきました。

 東消防署では、地震や火事などの災害時の体験と消防署内の見学をしてきました。地震体験では、震度7の強い揺れでは、何かにつかまっていないと立っていられないことを体験しました。煙体験では、低い姿勢で壁に手をつけながら歩いた方がいいということを学びました。消防署内の見学では、救急車、指揮車、水槽車、化学車、救助工作車、はしご車のそれぞれの役割について説明を聞き、中を見せてもらったり乗せてもらったりしました。みんな目を輝かせながら、話を聞いたり質問をしたりしていました。

 ビッグボーイでは、注文したメニューを食べた後、サラダバーやスープバーの体験をしました。自分で食べられる量を考えながら盛り付け、きれいに食べきることができました。楽しく充実した1日となりました。

     

     

   

中学部3学年 岩木山神社クリーン作戦

6月27日(木)晴天の中、百沢郵便局から岩木山神社までのゴミ拾いをしてきました。

また、岩木山神社について生徒一人一人が「推しスポット」を決めて調べ学習をし、そのスポットを探しながら参拝して、岩木山神社への理解を深めてきました。

神社の方から、お山参詣についてや岩木山神社の豆知識を教えていただきました。自分たちの調べ学習では分からなかったことがたくさんあり、とても良い学びの場をご提供頂きました。岩木山神方々、本当にありがとうございました!

 

みなさんにも今回教えて頂いた豆知識を少しだけご紹介します。

①  手水舎で流れている水は、今から250~300年以上前の雪解け水が岩木山によって濾過され現在流れているそうです!

②  楼門に続く階段に狛犬がいるのですが、上向きと下向きがいて、上向きの狛犬と一緒に写真を撮ると金運がUPするそうです。

③  白蛇が6匹神社の敷地内に住んでいて、天気がいい日には②の狛犬の間で日向ぼっこをしながら参拝客をお迎えしているそうで、その様子を見ることができたらラッキーだそうです!

 

ぜひ、みなさんも岩木山神社へ参拝に行ってみてください!今年のお山参詣は9月1日(日)~3日(火)だそうです!!

2日が出店が沢山出ていて、一番盛り上がるそうです。

 

            

小学部5学年宿泊学習

 6月27日(木)・28日(金)、小学部5学年(児童17名)は、星と森のロマントピアへ宿泊学習に行きました。

1日目は、さくら野弘前店で、学級で決めた場所で昼食をとり、買い物学習、ボウリングを楽しみました。その後、星と森のロマントピアで野外散策、夕食、入浴をしました。「自分でやる」という目標を意識して、入浴準備、就寝準備、次の日の荷物整理もがんばりました。

2日目は、弘前駅構内の見学をしました。青森行きの電車を見たり、駅でのマナーを学習したりしました。二日間、自分の係もしっかり行い、1人も欠けることなく2日間の全行程を終えることができ、来年度の修学旅行へ向け、児童の期待感がより一層高まった宿泊学習になりました。

      

 

中学部2学年宿泊学習

 6月20日(木)・21日(金)、中学部2学年(生徒13名)は五所川原・つがる市方面へ宿泊学習に行きました。事前学習での準備活動では、自分の役割を確認し、掲示物の制作や発表練習に取り組んでいました。

 1日目は晴天に恵まれ、目的地へ向かう道中も会話に花を咲かせていました。金山焼き体験では、講師の方の説明を聞き、オリジナルの皿を制作することができました。宿泊地であるつがる地球村では、ウォークラリーや親睦タイムでの紙コップゲームなどを行い、友達と協力し、楽しんで参加している様子がとても印象的でした。食事や入浴、部屋での過ごし方は、「自分のことは自分で」と行動する場面が多く、昨年度からの成長が垣間見えました。

   

2日目も気持ちのよい風を感じながらのラジオ体操から始まりました。2日間お世話になった想遙館での清掃奉仕活動では、担当する箇所をそれぞれが丁寧に清掃していました。最後にイオンモールつがる柏での昼食は、事前に決めていた食べたいメニューを注文し、各学級で、会話を楽しみながら食べていました。

 1人も欠けることなく2日間の全行程を終えることができ、来年度の修学旅行へ向け、生徒の期待感がより一層高まった宿泊学習になりました。

  

6/25(火) 小学部(1年グループ)校外学習

  6月25日(火)、小学部1年生21名は、スクールバスに乗って、弥生いこいの広場に出かけてきました。前日まで雨予報でしたが、当日は晴天にも恵まれ、元気いっぱいに活動してきました。

動物広場では、事前に探すことになっていた動物たちを探しては、見つけた動物にシールを貼っていったり、柵の前で動物たちの様子をジーッと見たりしながら歩いて行きました。

お昼ご飯は、それぞれ持ってきたお弁当には好きな食べ物が入っていることもあり、美味しそうに食べ進める様子が見られていました。