学校の様子

中学部3学年 高等部見学

6月6日(木)、高等部校舎へ見学に行ってきました。

高等部の先生に案内していただきながら、小中学部校舎との違いを見て回ったり、高等部1年生の先輩方が校内実習中に取り組む様子を見学させていただいたりしました。自分たちが普段行っている作業学習の態度と比べて、緊張感をもって取り組んでいること、とても静かで集中していることに気付き、これから高等部に進学するために、自分が頑張りたいことを考えることができました。

最後に自分たちが気になっていたことを質問をさせていただき、高等部進学に向けての意欲を高める機会となりました。

 

   

   

PTA 第1回ボランティア活動

5月14日PTA理事会終了後、第1回ボランティア活動が行われました。

今回は、運動会が近いということで、グラウンドの整備を行いました。参加者は32名でした。暑い中、協力して石拾いや草取りなどをしてくださり、ありがとうございました。きっと、運動会で子供たちも活躍できると思います。2回目は、10月3日(木)高等部校舎の畑の草取りを予定しています。たくさんのご協力をお願いします。

小A高4、5年生校外学習

 小学部Aグループ4、5年生で、ユニバース南大町店へ校外学習に行ってきました。

 副店長さんより、店内やバックヤードの見学や案内をしてもらい、子ども達の視線は普段以上に真剣で、実際に見聞きすることの大切さを感じました。副店長さんの話を聞いて質問したいという児童が多く、実りある校外学習となりました。次に、外に出てリサイクルゴミの分類を見たことで、いろんなリサイクルゴミがあることが分かり、さらにこの集まったリサイクルゴミの行方も知ることができ有意義な学習でした。

昼食は、楽しみにしていたビッグボーイで食べ、みんな残さず完食できました。「おいしかった。」や「また行きたいな。」という感想がたくさんでて、こちらも大満足でした。

 

     

中学部 船中交流Ⅰ

 5月10日(金)に船沢中学校との交流学習を行いました。船沢中学校1年生7名が弘一養に来て、中学部生徒58名と一緒にゲームやダンスをして交流を深めました。最初はお互いに緊張してなかなか話ができませんでしたが、4つのグループに分かれてゲームやダンスで一緒に活動することで距離が縮まり、最後のトークタイムでは、お互いに好きなものを紹介したり、質問したりして盛り上がりました。交流後の振り返りでは、「楽しかった。」「次の交流が楽しみです。」という声が聞かれました。次回は9月に、中学部生徒が船沢中学校に行って、交流をする予定になっています。

  

小B高4、5年校外学習

 5月14日(火)、晴天の中、板柳町ふるさとセンターに校外学習へ行ってきました。

 工芸館に到着後、陶芸の絵付け体験に挑戦。皿、湯飲み、茶碗の中から選んだ器に、好きな模様や絵を描きました。自分たちが描いた器は、その後、どうなるの?「釉薬をかけるよ」「1250℃で焼くんだよ」等講師の成田先生が実演をしながら説明をしてくださいました。自分の器に釉薬がかけられる様子をじっと集中してみているこどもたちの様子が印象的でした。

 陶芸の絵付け体験後は、昼食時間まで、自由に散策。足湯につかったり、りんご畑を歩いたり、コイの池を覗いたり、短い時間ではありましたが、ぎゅっと詰まったよい経験ができました。

 昼食の時間は、普段の給食のときとは違った一面も見ることができ、楽しいひとときを過ごしました。

 今回の校外学習を活かし、社会性を伸ばしていきたいと思います。