学校の様子
小学部 生活単元学習「チャレンジお掃除」
12月15日(火)に小学部Dグループの児童18名が高等部校舎へ出かけて、窓拭き清掃の見学、ダスタークロス(床掃除)の体験、「ひろいちcafe」でテーブル拭きの体験をしました。テーブル拭きの体験では、お盆を持ったままテーブルを拭くことが難しいことを知ったり、うまくできたと喜んだりしている様子が見られました。17日(木)は高等部生徒9名が来校して、テーブル拭き、床掃除の仕方を教えてくれました。背の低い小学生向けに、家庭用の床用ワイパーを使っての床掃除の仕方を指さしや手を添えて教えてくれました。高等部の生徒も小学部の児童も積極的に活動していました。

中学部 特別活動「学部集会」
毎日、雪片づけ。
中学部では、冬休み前の12/21(月)、学部集会を行いました。
校長先生からのお話は、「家の中で楽しいことを見つけましょう」、りんごと岩木山作品コンテスト表彰は、「グランプリ、金賞、銀賞、銅賞の皆さん、おめでとうございます」。
よい、冬休みを。
| ||
| | |
中学部 美術「GOMAさんとの授業」
中学部では、12/16(水)と12/18(金)の2日間、アーティストGOMAさんを講師にお迎えして、美術の授業を行いました。
GOMAさんのアドバイスを受けながら、絵の具を指や手のひらにつけて自由に表現したり、フェルトペンやクレヨンで画用紙いっぱいに好きなものを描いたり、綿棒を使って点描をしたりしました。
一人一人の工夫が輝く、素敵な作品が完成!
GOMAさん、ありがとうございました。
| | |
| | |
| |
中学部 作業学習「ものつくり交流」
弘前工業高校と本校中学部畑・木工班は、ものつくりでの間接交流を続けています。
12/17(木)は、両校の生徒同士によるワークショップ形式での製品作り。椅子やタブレットスタンドやコースターの仕上げをして、建築科の皆さんと初の直接交流をしました。写真は、本校のゆるキャラ「いわっぷるちゃん」コースターです。
建築科の皆さん、これからもよろしくお願いします。
| |
| |
中学部 総合的な学習の時間「ALTの授業」
12/9(水)は、ALTが来校し、授業を行いました。
午前は学級、午後は中学部全員で、日常使われている身近な英語を学習しました。
12月といえばクリスマス、クリスマスといえばトナカイ、トナカイはReindeer、
reinは手綱、deerは鹿、という意味だそうです。
| ||
| | |