学校の様子
中学部 校外学習
生活単元学習「校外学習」
6/24(木)、中学部1、2年は校外学習で青森市にある特別史跡三内丸山遺跡に行きました。
土偶づくり体験をしたり、展示室や遺跡を見学したりして、縄文人の知恵と工夫が詰まった縄文時代の生活や文化に触れてきました。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」、この夏、世界遺産登録になるといいですね!
土偶づくり 時遊トンネル
常設展示室 縄文シアター
縄文のムラ 記念撮影
小学部 ギャラリー小学部
「ギャラリー小学部」
梅雨の季節になりました。廊下の壁面も、リニューアルです。
中学部 作業学習
作業学習「家庭班」
中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。
作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。
家庭班では、色とりどりのクラフトテープを編んで、コースターや鍋敷き、ランチョンマットやかごを製作しています。
材料を切る 材料を裂く
かごを編む 仕上げをする
中学部 作業学習
作業学習「畑・木工班」
中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。
作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。
畑・木工班では、畑で様々な野菜を栽培したり、木工製品をつくったりしています。
昨年の秋に植え付けたニンニクは、一冬越して太りました。
支柱運び ネギ植え付け
ニンニク追肥 水やり
ニンニク収穫 ニンニク乾燥
中学部 作業学習
作業学習「紙すき班」
中学部では、リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の4つの作業班に分かれて、作業学習を行っています。
作業学習では、作業活動を学習の中心にしながら、働く意欲や根気強さ、役割を果たすことの大切さなど、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。
紙すき班では、給食の牛乳パックをリサイクルして材料をつくり、紙をすいています。すいた紙を加工して、うちわ、カレンダー、お祝い袋などを製作しています。印付け 紙すき
乾燥 型取り
切り取り うちわ