学校の様子
中学部 学部集会
学級活動「学部集会」
11/29(月)の中学部集会では、「岩木山とリンゴ作品コンテスト」入賞者の表彰と、9月に実施した青森県特別支援学校スポーツ開会記録会の各競技認定証の授与を行いました。
中学部 作業学習
作業学習「外部講師授業」
中学部では、地域の方を外部講師としてお招きして、製品作りについての新しい知識を得たり、アドバイスを受けて自分の考えを深めたり工夫しようとしたりしています。
今回は、家庭班の授業の様子をご紹介します
【家庭班】
作業製品として、紙バンドを編んでランチョンマットを作っています。
そのランチョンマットを加工した、レターケースの作り方を教えていただきました。
早川先生、ありがとうございました。
早川先生のお話 飾り作り 丁寧にボンドを塗って
仕上げをして、完成です お礼の言葉
中学部 働く週間
作業学習「働く週間」
11/15(月)から11/19(金)まで、中学部は「働く週間」でした。
働くための基本的態度や心構え、体力を身に付けること、集団の一員としての自覚をもち、自分の仕事を最後までやり遂げることを目指して、長時間の作業に取り組みました。
リサイクル班、家庭班、紙すき班、畑・木工班の「働く」様子をご紹介します。
【リサイクル班】
ペットボトルのプラスチックキャップとアルミ缶のプルタブを、弘前市社会福祉協議会の方にお渡ししました。
【家庭班】
紙バンドを編んで、鍋敷きやランチョンマットを作っています。
【紙すき班】
来年の干支の「トラ」の年賀はがきを作っています。
【畑・木工班】
木工作業で、カッティングボードを作っています。
高等部 作業学習
高等部では、農業班、工芸班、リサイクル班、木工班、手芸・縫製班。流通・サービス班の6つの作業班に分かれて学習しています。
今回の作業体験学習は、11月16日(木)に弘前市役所で行いました。
流通・サービス班の代表生徒が、各班の製品を詰め合わせた「1cafeパック」を、市民のみなさんへ無償提供し、弘前市役所と学校をオンラインでつないで交流しました。
直接、お客様から感謝の言葉をいただいた農業班の生徒たちは喜び、更に作業に精を出していました。
開店です。 農業班の外部講師のみな 校内でオンライン交
「いらっしゃいませ!」 さんもかけつけてくださ 流中の農業班。
いました! 「こんにちは!」
記者さんから取材を受けている
農業班メンバーです。
「1cafeパック」
・ 農業班 「大豆」「ポップコーン用コーン」
・リサイクル班 「バタフライピーソープ」「バスソルト」
・木工班 「ひばの消臭剤」
以上を、リサイクル班と農業班の共同製作の新聞紙エコパックに詰めました!
各作業班では、地域で活躍されている方々を外部講師にお招きし、そこで学んだものを活かして製品を作り上げています。
今回はその一部を詰め合わせてお披露目しましたが、コロナが落ち着いて、高等部の「1cafe」が地域のみなさんの憩いの場となるといいですね。次回は1月13日(金)です。
中学部 働く週間
作業学習「働く週間~販売学習~」
11/15(月)から11/19(金)まで、中学部は「働く週間」。長時間の作業に取り組みました。
今年度は、新たな取り組みとして、各作業班が体育館に集結して販売学習を行いました。
自分の作業班で接客や販売をしたり、製品の購入をしたりしました。
11/17(水)の様子をご紹介します。
紙すき班 家庭班
畑・木工班 リサイクル班
会計係です ちょうどお預かりします
ありがとうございました 買い物はエコバッグ持参で