学校の様子

高等部農工班のルバーブ初収穫!

 5月19日、ルバーブの初収穫を行いました!
 外部講師である澤田さんから一人ずつ収穫方法を教わり、茎の根元を持って、少しねじりながら引っ張ると、立派なルバーブの茎葉が採れました。茎の太さは3~4㎝、葉の大きさは生徒の顔がすっかり隠れてしまうほどに大きく生長していました。
 収穫後は、葉の処理や茎の洗浄のポイントなど、調整方法も詳しく教えていただきました。
 令和2年度に澤田さんのルバーブ畑からおよそ50株を移植して栽培を始めていましたが、大きく丈夫に育てるために2年間は収穫を控えていました。3年目となる今年からは、ようやく収穫できるようになり、いよいよジャムづくり等、ルバーブを活用した学習が本格的にスタートします。まだ認知度の低い「西洋野菜ルバーブ」ですが、もっと多くの方々に知っていただけるように、これからも高等部農工班からルバーブの魅力について情報発信していきます。


    

小学部Dグループ4・5年生校外学習

 5月12日(木)に小学部Dグループ(4,5年生)の校外学習がありました。今年度は立倭武多の館に行きました。入館してすぐに、大型ねぷたがライトアップするする瞬間に立ち会うことができました。予想よりもはるかに大きなねぷたに歓声を上げていたり、驚いて涙目になったりと、子どもたちの反応も様々で実物ならではの迫力を体感できました。うちわ作り体験では、ねぷたらしい和風でカラフルな色使いが素敵な作品ができました。自分だけのうちわということもあり、「持ち帰ってみんなに見せたい!」とうれしそうに話していたのが印象的でした。お昼は、ガスト五所川原店で昼食をとりました。自分で決めたメニューなので、ほとんどの児童が残すことなくぺろりとたいらげていました。終始大盛り上がりの一日でした。
         

小学部集会

 

 

 今年度初めての小学部集会は、新型コロナウイルス感染症対策として、体育館をメイン会場とし、いくつかの学級は教室からリモートで参加するという形で行われました。今回は、新入生や転入生、新しい先生の紹介、5月の生活目標や保健目標の発表がありました。

 

 今年度入学した15名の1年生は、すっかり学校生活にも慣れ、元気に自己紹介をしたり、名前を呼ばれると返事をしたりしていました。また、今年度から始まった生活目標や保健目標の発表では、担当児童が寸劇やデモストレーションをして、みんなに分かりやすく伝えてくれました。
       

 

 

 


小学部 校外学習

 5月10日(火)小学部Cグループ4年生と5年生で、弘前ファミリーボウルとさくら野弘前店に出かけてきました。

 ボウリングでは、ボールを両手で持ち勢いよく投げる子、ボールが転がる様子をじっと見守る子、ピンが倒れた瞬間ガッツポーズをする子など、それぞれの楽しみ方をしていました。

 また、セリアでの買い物学習は、自分で好きな物を選び、一人一人、レジで支払い体験もしました。昼食は、みんなが大好きなマクドナルド。あっという間に完食してしまいました。

 友達と一緒にいろいろな体験をした一日となりました。

   

   

生活単元学習「新入生を迎える会」

  令和4年度が始まりました。中学部入学生は13名です。

入学おめでとうございます!

4/15(金)の新入生を迎える会では、中学部生徒会長の歓迎の言葉、元気な自己紹介、ユニークな学級紹介などを行いました。準備や片付けは2・3年生の先輩が協力して行いました。