学校の様子
小学部高学年運動会
6/3(金)学部ごとの平日開催第二弾、小学部高学年の運動会が行われました。朝から曇り模様でしたが、晴れることを信じて、外で開催されました。徒競走、団体競技は全員参加で行われ、おうちの人にがんばっている姿を見てもらおうと、どの児童も張り切っていました。また、綱引きとリレーは選択しての参加しでしたが、こちらもたくさんの声援を受けながら、精一杯力を発揮していました。
リレー終了後から雨がポツポツ・・・雨の中の閉会式となりましたが、最後まで行うことができました。たくさんの応援、ありがとうございました。
「中学部運動会」
5/31(火)3年ぶりの運動会!
学部毎の平日開催第一弾、中学部からのスタートです。
朝から小雨模様でしたが、走る姿を保護者に見せたいと外で開始し、徒競走では全力疾走する成長した姿を見せることができました。しかしいじわるな雨が強くなり、体育館へ移動。その後は屋内で綱引き、ぐるぐるハリケーン、ぞうきんがけリレーを実施。日頃の掃除で鍛えた?モップがけやぞうきんがけの腕前を披露しました。
接戦の末、赤組の優勝で閉会。競技も応援も全力で取り組み、パワーを発揮できた素敵な運動会でした。
総合的な学習の時間「船沢中学校との交流Ⅰ」
5/10(火)船沢中学校との1回目の交流を行いました。今回はオンラインでお互いに自己紹介や学級紹介をしました。
船中の生徒たちの資料やパフォーマンスが上手で、本校の生徒たちは画面を見ながらうなずいたり、笑ったり、歓声をあげたりしていました。
本校の生徒たちも工夫した学級紹介などを行うことができ、楽しく交流することができました。今年度もよろしくお願いします。
第1回PTA理事会&ボランティア活動
5月17日、PTA校内行事ボランティアと第1回PTA理事会が行われました。
参加いただいた保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。柏木農業高等学校から花の苗を購入して、プランターに植え付けました。高等部校舎と小中学部校舎に置いています。明るく華やかな雰囲気になりましたね。
また、理事会では、各委員会で今年度の活動について話し合いました。詳しい内容はPTA新聞でお知らせします。今年度一年、よろしくお願いします。
高等部農工班のルバーブ初収穫!
5月19日、ルバーブの初収穫を行いました!
外部講師である澤田さんから一人ずつ収穫方法を教わり、茎の根元を持って、少しねじりながら引っ張ると、立派なルバーブの茎葉が採れました。茎の太さは3~4㎝、葉の大きさは生徒の顔がすっかり隠れてしまうほどに大きく生長していました。
収穫後は、葉の処理や茎の洗浄のポイントなど、調整方法も詳しく教えていただきました。
令和2年度に澤田さんのルバーブ畑からおよそ50株を移植して栽培を始めていましたが、大きく丈夫に育てるために2年間は収穫を控えていました。3年目となる今年からは、ようやく収穫できるようになり、いよいよジャムづくり等、ルバーブを活用した学習が本格的にスタートします。まだ認知度の低い「西洋野菜ルバーブ」ですが、もっと多くの方々に知っていただけるように、これからも高等部農工班からルバーブの魅力について情報発信していきます。
外部講師である澤田さんから一人ずつ収穫方法を教わり、茎の根元を持って、少しねじりながら引っ張ると、立派なルバーブの茎葉が採れました。茎の太さは3~4㎝、葉の大きさは生徒の顔がすっかり隠れてしまうほどに大きく生長していました。
収穫後は、葉の処理や茎の洗浄のポイントなど、調整方法も詳しく教えていただきました。
令和2年度に澤田さんのルバーブ畑からおよそ50株を移植して栽培を始めていましたが、大きく丈夫に育てるために2年間は収穫を控えていました。3年目となる今年からは、ようやく収穫できるようになり、いよいよジャムづくり等、ルバーブを活用した学習が本格的にスタートします。まだ認知度の低い「西洋野菜ルバーブ」ですが、もっと多くの方々に知っていただけるように、これからも高等部農工班からルバーブの魅力について情報発信していきます。