学校の様子
小学部・中学部運動会
5月31日(金)に中学部運動会、6月7日(金)に小学部運動会を実施しました。
晴天の中、たくさんの保護者のみなさまやご来賓、施設関係の方々の大きな声援を受けて、徒競走では岩木山に向かって真っすぐにゴールを目指して走りました。
中学部では、全力を出し切った綱引き、全員がバトンをつないだスウェーデンリレーなど、生徒が輝く場面がたくさんありました。
小学部では、児童全員が練習の成果を発揮し、赤白どちらが勝つか、最後まで分からない白熱した運動会になりました。
本校の運動会で児童生徒を励ましてくださったみなさま、ありがとうございました。
小学部Bグループ2、3年生 校外学習
6月18日(火)小学部2、3年生(児童19名)は校外学習でした。最初に津軽藩ねぷた村に行きました。ねぷたの館には、扇ねぷたや金魚ねぷたの他に、津軽塗りなどの伝統工芸品が展示されていました。薄暗い館内には灯りの点いたねぷたがたくさんあり、とても綺麗でした。太鼓や三味線の演奏を聴いたり、実際に太鼓を叩いたりする体験、庭園では池の鯉に餌をあげる体験もできました。とても楽しかったです。
次にイオンタウン弘前樋の口店に行きました。ダイソーでは、好きなお菓子やおもちゃを選んで買う体験をしました。きまりや約束を守って、順番に買うことができました。昼食はガストでハンバーグやポテトなど、それぞれ好きなものを食べました。楽しく、充実した一日になりました。
中学部 鑑賞教室
令和6年6月7日(金)、今年はクラッシク音楽界を代表するアーティストが多数所属している事務所AMATIから演奏者を招いて、室内楽のコンサートを開催しました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽器にピアノを交えての四重奏やソプラノ歌手による迫力ある歌唱を間近で体感する機会となりました。体育館全体に響き渡る音色の波動を全身で感じることができました。最後はみんなで弦楽器も加えた特別な伴奏に合わせて校歌を歌い、貴重な一日となりました。
中学部 交通安全教室
令和6年5月15日(水)、今年は弘南バス株式会社に講師を依頼し、町中での交通安全に加え、バス停での安全な待ち方や路線バスの利用方法を学びました。バス博士から乗車中のマナーや約束、バスの車体の前後左右は運転手から見えていないこと、ICカード(MegoICa)の使い方についての説明を聞き、実際に生徒全員がICカードを使っての乗車体験をすることができました。高等部にはスクールバスがないので、路線バスでの通学を考えるよい機会にもなりました。
小学部6学年 校外学習
6月13日(木)、小学部6年生全員で弘前駅から電車に乗って浪岡駅まで行ってきました。気温30℃、こまめに水分を取りながら活動してきました。
まずはスクールバスに乗って弘前駅へ。駅で切符を買ったり、記念写真を撮ったり、お小遣いでちょっとしたお土産を買ったりして改札へ。すでに入線していた青森行きの普通列車に乗車しました。
電車は初めて!という子や久しぶりに乗る子がほとんどで、みんな大変静かにおとなしく座って車内を観察したり、外の様子を眺めたりしていました。
浪岡駅到着はちょうど昼時。近くのうの食堂へ行き、事前に注文しておいたそれぞれの昼食を食べ、お迎えのスクールバスに乗車して帰ってきました。
さて、次は修学旅行!!今度は新青森駅まで行き、新幹線はやぶさに乗り換えて盛岡まで行きます。今回のように上手に利用して旅行してほしいです。